生成AI入門:AIを仕事に活かす第一歩
今話題の生成AI「Microsoft Copilot(コパイロット)」「ChatGPT(チャットGPT)」を、まったくの初心者でも安心して学べる入門講座です。WordやExcelなど、身近なOfficeアプリと連携して使えるCopilotの基本操作や活用方法を、やさしく丁寧にレッスンします。
こんな方におすすめ

おすすめポイント生成AIが気になっているが、パソコンが得意ではない方、AIに興味があるが専門用語が不安な方

話題の生成AI、気になってるけどまだ使ったことがない、という方も多いのではないでしょうか?AIもいろいろな種類がありますが、その中からWindows11に標準搭載されている「Copilot」をメインに、そしてChatGPTの使い方も学びます。え!こんなこともやってくれるの?というとても便利なAI。時代に乗り遅れないように学んでおきましょう!
講座概要
受講時間 | 50分/コマ×10コマ ※コマ数の変更可能 |
受講期限 | 申込日より6ヶ月 |
受講形式 | 完全マンツーマンレッスン |
テキスト | Copilotではじめる生成AI入門(FOM出版) この一冊で全部わかる ChatGPT & Copilotの教科書(SBクリエイティブ) |
講座カリキュラム
概要 | ChatGPTとCopilotの仕組みを知ろう |
基本操作 | Copilot・ChatGPTに質問/音声で質問/新しい質問/チャットの履歴を閲覧 |
Windows操作 | メールをチェックしてもらう/壁紙を変更してもらう/スクショを撮影してもらう |
Windows操作 | Bluetoothに接続してもらう/アラームをセットしてもらう/音楽をかけてもらう |
情報の検索や整理 | Edge Copilotの画面構成/Webページの文章を要約してもらう/PDFの内容を教えてもらう |
情報の検索や整理 | 調べものをしてもらう/1週間の献立を考えてもらう/食事メニューの栄養素を教えてもらう |
資料を作成 | 文章を作成・校正してもらう/添削してもらう/ブラッシュアップしてもらう |
資料を作成 | 表にまとめたデータをExcelで開く/画像を生成してもらう/文字を解読してもらう |
ビジネスに活用 | メールを作成してもらう/サービスや商品のキャッチコピーを考えてもらう |
ビジネスに活用 | 今日から使える!業務を効率化させる生成AIの使い方 |
※内容はカウンセリングにてカスタマイズ可能です。
受講費用
受講料 | 10コマ(50分×10コマ) | ¥63,800 |
教材費 | ご希望の方のみ | – |
ご入会金 | 初めての方のみ | ¥11,000 |
計 ¥74,800 |
よくあるご質問
はい、大丈夫です。Copilotとは何か、どこで使えるのかから丁寧にご説明します。
Microsoft 365 Copilotが使用できる環境が必要ですが、ご自身の環境に合わせて確認・設定のサポートも行います。
文書の自動作成、表の要約、メールの下書き作成など、業務を効率化する基本的な活用方法が身につきます。