ノートパソコンの選び方- 3つの用語を知っておこう

ノートパソコンの選び方- 3つの用語を知っておこう

パソコンを買うときってどんな基準で選んでいますか?

やっぱり価格?

それとも見た目?

そのときの最新機種?

人それぞれ基準はあると思います。

 

カウンセリングに来られる方や受講生の方にお聞きすると

「量販店に行って説明を聞いてなんとなくお勧めされたものを買いました」

という方が多いようですね。

でも中には

量販店に行っても、説明されていることがナニソレ??と理解できなかったり、

○○メーカー推しの人なんじゃないの?とか

お店が売りたいものを勧めてるんじゃないの?

なんて、オトナはいろいろ疑ってみたくなりますよね。

 

そこで、今回は

「初心者がパソコンを購入するにあたって何を基準に選べばよいか」

についてに書いてみたいと思います。

 

 

3つの用語を知っておこう

パソコンを選ぶためには、いくつかの用語を知っておく必要があります。

「CPU」「メモリ」「ストレージ」などで、いわゆる「スペック」といわれるものです。

 

今回はパソコン選びの際に知っておきたい3つの用語

「CPU」「メモリ」「ストレージ」についてざっくりとご紹介します。

 

 

CPU

パソコンの頭脳にあたる「CPU(シーピーユー)」

代表的な2大メーカーとして、Intel(インテル)と AMD(エーエムディー)があります。

中でもメジャーなものが、Intel社の「Core i(コアアイ)シリーズ」です。

・Core i7(アイセブン)
・Core i5(アイファイブ)
・Core i3(アイスリー)

Core iシリーズ 下位版として

・Pentium(ペンティアム)
・Celeron(セレロン)

があります。

 

CPUの性能が高い方が処理速度が高い、ということになります。

CMでおなじみ「インテル入ってる」ですよ♪

 

 

メモリ

机や作業台にあたります。

・4 GB
・8 GB
・16 GB
・32 GB などありますが、

机は広い方が快適に作業ができて捗りますよね。

なので、メモリーはパソコンの動作速度に影響を及ぼします。

購入後に増設することもできますよ。

 

 

ストレージ

データが保管・保存される場所をストレージといいます。

ハードディスクやSSDのことをいいます。2つの違いも含めてご紹介しますね。

 

HDD

HDDは(ハードディスクドライブ)の略で

データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりするものです。

内部で磁気ディスクが回転していて、

磁気ヘッドで特定の場所にアクセスすることによってデータの読み書きを行います。

HDDを使う時には磁気ディスクにアクセスしなければならないので、

SSDに比べるとデータの読み書きに時間がかかります。

大容量のデータを保存したい人にはHDDがおすすめです。

普段使用しているデータのバックアップ媒体としても、安くて大容量なHDDが適しています。

 

SSD

SSDとは(ソリッドステートドライブ)の略で

HDD同様にデータを保存する記憶媒体です。

SSDはメモリーチップにデータの読み書きをするため磁気ヘッドの回転がありません。

そのため静音、そして磁気ディスクや磁気ヘッドの移動がないため、

HDDより処理速度が速く、衝撃にも強いというメリットがあります。

パソコンの起動を早くする場合や、普段の作業を高速に行いたい方におすすめです。

 

 

パソコン購入にあたり、まず知っておいてもらいたい用語については以上3つです。

次回は、具体的にどんなパソコンを選べばよいのかをご紹介しますね。

 

パソコンを買いたいけど、たくさんあってどれを選べば良いの?

買っても自分では初期設定とかネットに繋いだりできない

お店に行っても、店員さんが説明してくれることの意味がわからない…

そんな方のために、アクアパソコン教室では、

初期設定&5大特典がついた「まるっとおまかせパソコン販売」をしています。

詳しくは、まるっとおまかせパソコン販売 をご覧ください♪